ソフトバンク光で、ペアレンタルコントロールは使えるんですかね?
もちろん使えます!
ただしソフトバンク光には、専用のペアレンタルコントロールは無いので自分で設定する必要があります。
・有害サイトの閲覧をブロックしたり
・有料アプリへの課金をブロックしたり
・時間制限をしたり
設定は5分あれば簡単にできますよ。
今回は、ソフトバンク光でペアレンタルコントロールを使う方法についてまとめます。
詳細・申込みはこちら▼
SoftBank光の特設ページへ>
ソフトバンク光のペアレンタルコントロール
まずソフトバンク光には、専用のペアレンタルコントロール機能はありません!
Wi-Fiルーターの光BBユニットにも制限する機能はありませんし、オプションも無いんです。
一応、BBセキュリティというウイルスやネット詐欺対策のオプションはあるんですが、ペアレントコントロールは無いんです。
なので、ペアレンタルコントロール機能を導入したかったら自分で設定する必要があります!この設定が難しそうですが、誰でも簡単にできるんで安心してください。
ペアレンタルコントロールの設定方法
ペアレンタルコントロールの設定方法は、スマホやPCなどの機器の使い方で大きく2つあります。
- スマホを子ども専用にしている場合
- スマホやPCを子どもと親の共用にしている場合
この2つの内、当てはまる方法をやってみてください。
スマホを子ども専用にしている場合
スマホやタブレット、PCを子ども専用に持たせている場合は、そのデバイスの設定をするのが一番いい方法です。
実は、スマホを子ども専用にしている割合は、小学生で35.9%、中学生で78.0%、高校生で99.4%と非常に多くの人が持たせてるんです。
なので、子供専用にしている方は、設定方法はiPhoneとAndroidによって違うので、やり方を参考にしてみてください。
iPhone(iOS)の場合
iPhoneは設定する事で、不適切な内容を表示しないようできます。また、時間制限やインストール制限、アプリ内課金の制限も設定できますよ。
設定方法
1,設定>スクリーンタイム>コンテンツとプライバシーの制限 を選択
2,コンテンツとプライバシーの制限をONにする
3,後は好きな設定にする
おすすめの設定は、
iTunesおよびApp Storeでの購入で
App内課金>許可しない
コンテンツ制限で
App>子供の年齢に合わせて〇歳以上を選択
Webコンテンツ>成人向けWebサイトを制限
不適切な言葉>許可しない
にしておけば良いかと思います。もっと詳しく知りたい方は、Appleペアレンタルコントロールのページがあるので、こちらを見てみてください。
Androidスマホの場合
Androidの場合、インターネットを見る設定はブラウザごとに行う必要があります。初期設定で一番使われているGoogle Chromeの場合を紹介します。
Web検索の設定方法
1,設定>検索の設定>サーチフィルタ
2,サーチフィルタの「不適切な検索結果を除外」をチェック
アプリの制限方法
1,GooglePlayから 設定>保護者による使用制限
2,PINコードを設定して、カテゴリごとにフィルタリングする
たったこれだけで出来ます。自分の好みにカスタマイズできるので、試してみてください。
その他、ペアレンタルコントロール用のアプリもありますので、気になる方は参考にしてみてください。
もっと細かい設定をしたい場合
さらに詳細に設定したい場合は、Youtube Kidsというアプリもあります。これはYoutubeが子ども用と認定した動画にしかアクセスできなくなるという機能があるアプリです。
そのほか、アプリの使用を制限できるものも多くあるので、お子さんの年齢に合わせて導入を検討してみてください。
>AppStore公式サイト
>GooglePlay公式サイト
スマホやPCを子どもと共用にしている場合
スマホやタブレットを子どもと親の共用にしている場合は、アカウントが分けられないので機器の設定が必要です。
これは親が使うときには不便になりますが、今はこれしか方法が無いんです。なので不便ではありますが、スマホやタブレットを共用にしている方は上の「スマホを子ども専用にしている場合」を参考にしながら設定してみてください。
また、PC(パソコン)を子どもと共用にしている場合には、アカウントを分ければペアレンタルコントロールの設定ができます。
アカウントを分けて、メインのアカウントから子供のアカウントの使用制限が出来るので、やってみてください。
Windowsの設定
1,子ども用のアカウントを作る
2,設定>アカウント>家族とその他のユーザー>オンラインで家族の設定を管理へ
3,子どものアカウントに出てくる使用時間を押す
4,スケジュール画面で使用していい時間を指定
Macの設定
1,子ども用のアカウントを作る
2,Appleメニューからシステム環境設定を開く
3,ペアレンタルコントロールを開く
4,子ども用アカウントを選び、ペアレンタルコントロールを適応を☑し、ペアレンタルコントロールを開く
5,アプリケーション、Web、Store、時間などのタブから、細かい設定をする
というふうに設定が出来ます。
この設定さえすれば、ソフトバンク光でもペアレンタルコントロールが使えるようになりますので安心ですよ。
もっと詳しくみる▼
SoftBank光の特設ページ>>
まとめ
今回は、ソフトバンク光のペアレンタルコントロールについてまとめました。
ソフトバンク光には、オプションなどでペアレンタルコントロールはありません。ただ代わりに、デバイスの方で設定できるので全く問題ありません。
光BBユニットは時間制限機能など付いてないので、ルーターの方でコントロールをしたい方は注意してください。
最後に、いまならソフトバンク光が、お得なキャンペーンをやっているので詳細乗っけておきます。これから申し込むかたは、詳細確認してみてください。
一番お得な申込み先はこちら▼
ソフトバンク光の特設ページへ>>