ソフトバンクエアーって、1人で何台まで契約できるんでしょうか?
基本、1人1台しか契約できません!
実は2台以上(複数台)の契約ができないんです。

ソフトバンクエアーの契約条件には、
ソフトバンクエアーの契約条件
・一人一台まで
・同じ住所で一台まで
と言うものがあります。
なので、同じ人が、同じ住所で契約することが出来ません。
ただし、裏技があります!!
その方法は、家族名義で申込むって方法です。
もし2台目を契約したいなってときは、
・別の名義人
・別の住所
なら契約できますので、家族名義などで申し込んでみてください。
また、支払いは、名字が同じなら別の人でもいいので、2台目を申込むときは自分以外の家族などの名義だといけますよ。
もっと詳しくみたいかたは▼
ソフトバンクエアーの詳細ページへ>
今回のトピック
ソフトバンクエアーは同一名義で何回線まで契約できる?
ソフトバンクエアーは、同じ人がいくつまで契約出来るんでしょうか?
ソフトバンクエアーは、
・同一名義
・同一住所
だと1回線(1台)しか契約できません。
つまり、ソフトバンクエアーは「1人1回線しか契約できない」んです。



ちなみに、
・契約する人が違って住所は同じ
・契約する人が同じで住所は別
など、片方が違うだけだと2台目の契約はできません!
なので、2台目を契約するためには「別の名義・別の住所」で契約するしかないんです。
抜け道はありませんよ。
別の住所に住んでいる家族のタメなら?
では、一人暮らしのお子さんや両親など、別の住所に住んでいる家族がいてもダメなんでしょうか?
そんなことはありません。
別の住所に住んでいる家族ならOKです。



そこは、裏技を使います。
ソフトバンクエアーの契約条件は、
ソフトバンクエアーの契約条件
・同一名義で1台まで
・同じ住所で一台まで
です。
なので、契約者の名前を家族の名前にしちゃいましょう。
すると、
・契約者:家族名義
・住所:家族が住んでいる住所
となるので、2台目のソフトバンクエアーを使えるようになります。
ソフトバンクエアーは、18歳以上なら契約できるので、大学から一人暮らしをするお子さん名義でも契約出来ますよ。



支払いは、名字が同じなら誰でも出来ます。
つまり、離れて暮らす子供名義で契約して、支払いはお父さんがするってことも出来るんです。
なので、離れて暮らす家族のために2台目を申し込むなら、名義と住所を別の場所にして、支払いはやってあげればOKですよ。
2台目でも、この方法ならキャッシュバックが貰えるので、しっかりお得に申し込んじゃいましょう。
2台目でも最大30,000円キャッシュバック▼
ソフトバンクエアーの特設ページへ>
もし2台を同じ住所で使うことになったら?
ちなみに、もしお子さんが家に帰ってきたりして、同じ住所で2台使うことになったらどうなんでしょう?
この場合は、同じ住所で2台使えます!
契約後に同じ住所で使う状況になったら、どうしようもありませんよね。なので、普通に使えますよ。
もし引越しや同居で、2台を同じ住所で使うようになったら、必ず引越してきたほうが住所変更の手続きをしてください!
手続きさえすればOKです。
これで安心して、同じ住所でも2台使えますよ。
2台契約が必要になる場合
そもそも、どんな人がどんな時に2台以上のソフトバンクエアーが必要になるんでしょうか?
もしかしたら、使い方によっては2台もいらないかもしれないので、参考に見ておいてください。
家の中で電波が届かなくなる
同じ家の中なのにソフトバンクエアーの電波が届かない場合は、もう2台目契約の必要性が出てきますよね。
部屋を移動するとソフトバンクエアーの電波が届かない
ソフトバンクエアーに限らずWi-Fiの電波は、床や壁の素材によっては通りにくくなってしまいます。特に木造よりもコンクリートの方が部屋をまたいだ時に電波が弱くなりやすいです。
つまり同じ家の中でも、1階にAirターミナルを置いて2階でインターネットをしていると、速度が遅くなったり途切れたりすることもあるんです。
地下だとさらに電波が届きにくくなるので、1台では足りなかったりします。
これはどのWi-Fiでも同じなので、しょうが無いんですよね。
もし電波が届かなくなったときは、ソフトバンクエアーの本体を移動させてみましょう。
移動させてうまくいくってこともよくあるんですが、全然良くならないってこともよくあります。
なので、何度場所を変えても繋がりにくいときは2台目の必要です!
2台目は、別名義で別住所なら契約できるので、もし欲しい方は試してみてください。
2台目でも最大30,000円キャッシュバック▼
ソフトバンクエアーの特設ページ>>
別の場所でも使いたい場合
個人事業主など、自宅以外にも事務所があるなら、2台目を契約したいですよね。
他にも、実家にて「家族は使わないけど定期的に帰るからその時ようにWi-Fiがほしい」というシチュエーションも考えられます。
ほとんどの場合は1台契約で済ませられる
上では複数台の契約がほしい場合を紹介しましたが、正直「ほとんどの人はソフトバンクエアー1台契約で十分」だと思います。
ソフトバンクエアーの特徴として「コンセントがあればWi-FIが使える」ので、特に通信を安定させたい部屋に設置すればOKです。
特にゲームや動画をよく見る人にとって電波はめちゃくちゃ大事ですからね。
複数台(2台、3台〜)契約したかったら
先ほど説明したように「自宅以外の場所でもソフトバンクエアー(Wi-Fi)を使いたい」という人もいると思います。
その場合は
- 別の住所に設置するなら契約者を変える
- ソフトバンクエアー以外のWi-Fiサービスを使う
この2パターンが解決方法になります。ひとつずつ解説します。
別の住所に設置するなら「契約者を変える」
事務所や実家など「住所が別」なら、契約者の名義をあなた以外にすることでソフトバンクエアーの契約ができるようになります。
家族や場所を共有している人の名義を使うようにしましょう。
またソフトバンクエアーでは「契約者と支払い者の名義が同一でなければならない」という契約になっているので注意しましょう。さらに支払い者の名義変更も不可になっています。
なので、今現在自宅でソフトバンクエアーを契約している状態で別の場所でも使う場合は「契約者を別の人」にする必要があります。
ソフトバンクエアー以外のWi-Fiサービスを使う
もうひとつの方法としてはWiMAXなどソフトバンクエアー以外のWi-Fiサービスを利用する方法があります。
- 同じ住所で複数台設置したい
- 別の場所だが名義人がいない
などの理由があるならこちらを検討する方がいいと思います。
どうしても「ソフトバンクエアーのWi-Fiじゃなければ嫌だ」という理由があるなら別ですが、強いこだわりがなければWiMAXとの2本使いもオススメですよ。
\おすすめのWiMAXはこちら/
とくとくBB WiMAXのHPをみる
まとめ
ソフトバンクエアーは基本的に「1人1回線」になっているので、同じ名義・同じ住所では複数回線を契約することはできません。
- 名義が別・住所は同じ
- 名義は同じ・住所は別
こういうふうに、片方が変わっていても契約はできませんので注意してくださいね。
もし、どうしても回線数を増やしたい場合は
- 別名義、別住所で新たにソフトバンクエアーを契約
- ソフトバンクエアー以外のWiMAXなどを契約
この2パターンから選ぶことになります。
2台目がほしい時は、まずはソフトバンクエアーの契約から試してみるのがおすすめです。別名義、別住所なら簡単に契約できますので、早速試してみてください。