ドコモhome5Gの5G回線って、sub6とミリ波の両方に対応してるんでしょうか?
実は、対応しているのはsub6だけです。
ミリ波には対応していません。
ただ、ミリ波は使える場所がかなり狭いので、5G回線は実質的にはSub6が中心になります。
Sub6でも最大4.2Gbpsの通信速度が出るので、光回線より十分速いです。
一番お得な申し込み先はこちら▼
home5Gの限定ページ>
home5G(HR01)で使える電波
まず、home5Gの端末HR01で受信できる電波は、5GとLTEの2種類です。
使える電波 | 受信時最大 | 送信時最大 |
5G(Sub6) | 4.2Gbps | 218Mbps |
4G LTE | 1.7Gbps | 131.3Mbps |
※SHARP公式HPより
このうち、n257(28GHz)に対応していないので、5G回線ではSub6は使えますがミリ波は使えません。
home5Gの対応周波数(スペック表より)
home5Gの5G回線は
・n78(3.7GHz)
・n79(4.5GHz)
この2つにだけ対応しています。
Sub6とミリ波の違い
このSub6とミリ波では、特徴が違います。
違いをまとめると、こうなります。
Sub6とミリ波の特徴
つまり、
Sub6:電波が届きやすくて速い
ミリ波:電波が届きにくく製品は高いけど超速い
こんな違いがあります。
ミリ波の方がSub6より速いので、ミリ波がいいって人は多いです。ですが、ミリ波は電波が遠くまで届かず、設備の設置にも時間がかかります。



東京駅付近のミリ波エリア
日本の首都の東京駅付近でも、まだ〇で示した所しかミリ波の普及していないので、ミリ波が広がるのはまだまだ先になりそうです。
ミリ波が使えない理由
また、home5Gでミリ波が使えない理由は、料金と普及速度です。
ミリ波を使うとなると、home5Gの本体にミリ波を受信するアンテナが必要になります。ただ、そのアンテナが高いので、いまより端末の値段が高くなるってわけです。
それなのに、ミリ波は全然普及していません。これからもSub6の方が先に普及していくので、ミリ波が省かれたってわけです。
home5Gが高くなるなら、実用性が低いミリ波はいりませんね。
東京都心でもミリ波の導入は進んでいないので、home5Gでミリ波を受信できなくても全く困りません。
一番お得な申し込み先はこちら▼
home5Gの限定ページ>>
home5GのSub6の速度
ちなみに、home5Gの5G回線(Sub6)の実測値はどれくらいでしょう?
口コミを見ていると、home5Gの5G回線なら500Mbps~1Gbps程出ているみたいです。
これは速くていいですね。
1Gbpsといったら光回線以上に速いです。これだけ速ければ、もう光回線はいらなくなってきますね。
実際、home5Gを使っていても、4G回線でかなり速く使えています。使っていて困ることも無いので、普通にネットを使いたい人におすすめです。
しかも、ドコモの限定ページから申し込めば、10000円のキャッシュバックがもらえます。
オプション加入なしで面倒な手続きもいらないので、申し込むだけでOKです。
限定ページがいま一番お得な申し込み方法なので、まだ知らない人はチェックしてみてください。
一番お得な申し込み先はこちら▼
home5Gの限定ページへ>
▼キャッシュバックの詳細はこちら▼
まとめ
今回は、ドコモhome5Gの受信方式についてまとめました。
home5Gが使える電波は2種類です。
・5G Sub6(n78,n79)
・4G LTE
5G回線のミリ波は使えません!
ただ、ミリ波は全然広がる様子がないので、5GはSub6が使えれば十分です。
実際、Sub6の5G回線を使えば、通信速度は500~1,000Gbpsくらいでるのでhome5Gが光回線より速くなります!
home5Gがあれば光回線がいらなくなるので、これからhome5Gは持っておいて損はありません。
<お得な申込み方法>
そして、いま申し込むならドコモの限定ページがおすすめです。
限定ページなら、現金10000円のキャッシュバックが貰えて、いま一番お得な方法となってます。しかも、面倒な手続きやオプション加入などはいらないので、キャッシュバックが100%貰えるんです。
申し込むだけでOKなので、キャッシュバックを貰い忘れることもありません!
ということで、home5Gをお得に手に入れたい方は限定ページがおすすめです。本体の在庫はあと少ししかないようなので、なくなる前にさっそく申し込み進めてみてください。
\10000円キャッシュバック/
ドコモhome5Gの限定ページ
▼キャッシュバックの詳細はこちら▼