ドコモhome5Gは8日以内なら本体代も無料でキャンセルできる!クーリングオフの条件と注意事項

2021年9月7日

docomoのhome5Gでは、書類を受け取ってから8日以内ならキャセルできます

しかも、本体も契約解除できるので本体代も支払わなくていいんです!もちろん、違約金や解約金はかかりません。

<注意事項>
・支払うのは事務手数料3,300円+日割り分
・本体代は無料

これだったら、8日間試して電波が悪かったらキャンセルする事もできます!

しかも、この方法は電波が遅い、入らないなど理由があればOKです。ドコモが安心して使えるようにキャンセルできるようにしてくれているので、もしもの時は安心して使ってみてください。

home5Gの詳細はこちら▼
8日以内のキャンセルの詳細へ

home5Gの8日以内キャンセルとは?

まず、home5Gの8日以内キャンセルについて詳しく知っておきましょう。

8日以内キャンセルとは、クーリングオフ制度(初期契約解除制度)と似た方法を使った返品方法です。

使った分以外の料金は無料でキャンセル(解約)できます。

支払いが必要な料金

では、8日以内にキャンセルしたとき、どんな料金を支払わないといけないんでしょう?

支払いが必要な物と、いらない物がこちらです。

<支払いが必要>
・事務手数料3,300円
・月額料金の日割り分165円X日数

<支払い不要>
・本体代金

本体代の39,600円の支払いがいらないので、キャンセルしたときに払うのは最大4,500円くらいです。

これなら1ヶ月分くらいなので悪く無いですね。

クーリングオフの条件

また、クーリングオフは「home 5G契約申込書」受け取った日を含めて8日以内に連絡すれば契約解除できます。

契約申込書を受け取った日がスタートです。
本体を受け取った日じゃないので注意が必要です。

とはいえ、契約書類と本体はほぼ同時に到着します。ズレても1日なので、それほど気にしなくて大丈夫です。

home5G 利用の流れ 契約書類と本体の発送時期

home5Gの申込みの流れ

なので、余裕をもって半分の4日目にでも連絡すれば安心ですよ。

使ってみて大丈夫ならキャンセルする必要もありません。

home5Gは評判もスゴくいいので、もしもの時にクーリングオフできるって知ってれば大丈夫です。

\一番お得な申込みページはこちら/
home5Gの限定ページへ

クーリングオフのやり方

また、クーリングオフのやり方をまとめておきます。

クーリングオフのやり方

  1. home5Gを使ってみる
  2. ダメだったら"キャンセルの申請書類"を書いて送る(書類は申込み後に送られて来ます)
    <必要な情報>
    ・契約者名
    ・住所
    ・電話番号
    ・受取日
    ・契約ID
    ・書類の発送日
    →書類に従って書くだけです。
  3. 後は支持が来たら本体の返送等をする

たったこれだけでOKです。
申し込む場所によってはキャンセルが難しいですが、キャッシュバックが一番多い限定ページなら書類を書くだけでOKです。

結局、やることは「キャンセル用の書類を書いて送る」だけですからね。

なので、使えるか不安な人は、キャンセルについて詳しく説明してくれている限定ページがおすすめですよ。

home5Gの詳細はこちら▼
8日以内のキャンセルの詳細>

まとめ

今回は、クーリングオフの方法についてまとめてみました。

Home5Gは、8日以内なら簡単にキャンセルできます

その際料金は、本体代39,600円がかからないので、最大4,500円ほどしかかかりません。この金額なら、使ってみてダメだったらキャンセルすればいいですね。

また、もし使ってみて大丈夫ならキャンセルする必要はありません。

キャンセルしなければ、申し込むだけでキャッシュバックを貰えるページがあるので見逃して損しないでくださいね。

\キャッシュバックが貰える/
home5Gの限定ページへ

-ドコモhome 5g
-, , , ,

© 2023 Wi-Fiクエスト!